小中学生向けのオルタナティブスクールあいぎふ自由学校 とは
義務教育小中学校(一条校)には通わず、自分にあった日々の生活と学びを探究できるスクールです。
オルタナティブスクールというのは、「もう一つの学校」。公的な義務教育機関(小中学校)ではないスクールです。
初めからこのようなスクールで学ぶことを選んだ方は勿論のこと、
不登校がきっかけで、既存の学校では合わないと感じた方も歓迎です。
伸び伸び自由。カリキュラムも授業もありません。
自由と尊重のもとに、遊び・学びあいます。
文部科学省の通達を元に、学校との連携により、スクール通学を学校の出席日数として扱ってくれる場合があります。(前例あり、ご相談ください)
自然の中での遊びやリアルな人と人との触れあいと、テクノロジーを使った最新の学習や遊びの両方を体験できる、最先端の教育を提供する21世紀型のオルタナティブスクールです。
少人数のスタッフに少人数の生徒
密接な人間関係と信頼関係が気築けるのが小規模スクールの良さですが、今までの小規模スクールでは遊びと学習のニーズ両方に対応することが難しかったり、「自由学習」がともすると「放任・放置」になってしまうスクールもあるのが現状でした。
また、ICT学習やプログラミング学習を提供しようにも、資金的ハードルが高いシステムの導入が難しく、マンパワーに左右されがちでした。
しかしながら、あいぎふ自由学校では、「ながらSTEAMLAB(ハイライトオフィス)」との提携・協力により、オルタナティブスクール×学習塾・プログラミング教室との併用による学習環境も整えることができました。
完全個別で子どもに向き合います。
このような方にお勧めです
・子どもを伸び伸び育てたい
・教科学習の詰め込みよりも心の豊かさをはぐみたい
・幸福感、自立、自律といったものを日々の子育てで大切にしている
・子どもの中にある力を伸ばしたい、引き出したい
という親御さん(のお子様)
・学校なんて嫌いだ、大人ってウザい
・学校の勉強なんて嫌いだ
・みんなと仲良く、みんなと同じに、にしんどさを感じている
・他人が怒られているのを見るだけで自分が怒られているような感じがして辛い
・ゲーム大好き、自分のやりたいことがある、授業中でも自分の興味あることが気になって仕方がない
・僕は何で生きているのかな?と生きることの意義を考えてしまう
・いろんな年齢の人と交流したい
・自分のやりたい勉強をトコトンやりたい、興味あることを追求したい
など、感じ自分らしくいられる場所でのびのびマイペースに過ごしたい小中学生
毎日の生活
写真を見て、「え?ゲームやっているの!?そんなんでいいの?」と思われた方もいるかと思います
彼らの多くはゲーム機を持ってきて、ここでゲームをしています
時間の制限は特に設けていません
ここでは、命に関わる事、他人を傷つけるようなこと、法に触れること、以外は、何でもとことんやって良いのです
「ゲームばかり」とザワザワする大人も多いと思いますが、私たちには彼らがゲームを通じて得ているものが見えています
ゲームをやらない子もいます
自発的に外遊びもします。怒鳴ったり、叱ったり、命令したり、強制したりすることなく、です。
昼食も教室として時間は決めていませんが、それでも活動は成り立ちます。
自分で時間や自分を管理できるようになっていくのです。
時として声掛けは必要な場面もありますが、まずは見守りながら先に先にこちらが何でも決めてしまうようなことはしません。
実は、○○はだめ、△△もダメ、××もやっちゃだめ、という否定語の中で過ごすことで失うことが沢山あります。
また、○○しなきゃダメでしょ?△△早くしなさい、××やったの??などという命令もしかりです。
しかし、その否定や命令をなくすだけで、子どもたちはすくすくと成長し、各々の得意なところでリーダーシップを発揮し始めます。
人は誰しももともと「自ら育とうとする力」が備わっています。
そこを100%信じてその力を引き出していく。
それはなかなか難しいことですよね?「信じて待つ」ということは忍耐のいることでもあります。
あいぎふ自由学校のスタッフはそのプロフェッショナルです。スクールスタッフは「教え込む」指導は一切しません。
「引き出す」役割を担うプロのコーチであり指導者です。(その指導方法を学んでみたい方は、共育LABOにて学ぶことが可能です) お任せください。
また、他にはない特徴として、HSP気質タイプに関して詳しいスタッフがいるということです。
単に理解するのみならず、現代社会で生きにくさを感じやすいHSPタイプさんが心豊かに自分らしく生きていくための心構えや工夫も教えていくことが出来ます。
入学コースと料金はこちら
【親子入学】について
私たちはいくつかの観点から検討し、あいぎふ自由学校では【親子入学】プランもご用意いたしました
① お子さんが親御さんと離れることに不安を覚えやすい
② 親御さんがお子さんを手放すことに不安を持っている。「私がいないと、この子は何もできなくて」と思っている
③ 親御さんもお子さんと一緒に成長したいと思っている(自分のやりたいこと見つけをしたり、勉強できる場所が欲しい)
④ 普段ホームスクーリングをしていて、(親も子も)外での友達・仲間が欲しい
⑤ オルタナティブスクールの活動に子どもだけではなく自分も参加したい(スタッフとして関わってみたい)
といった方のための入学方法です
※親子入学後、様子を見てお子様だけ(小中学生)プラン・親だけ入学プラン等に変更も可能です
※親子入学された親御さんの共育LABOへの参加は無料となります
母子分離不安から少しずつ自立へ
上記①②のパターンの場合、お子さんもしくは親御さんがとても繊細で不安を覚えやすいと考えられます。
日常生活の中で周りから、「いい加減お母さんからはなれなさい」「お母さんが甘やかしている」などと言われてしまい辛い思いをしている方も少なくないでしょう。
しかし、今すぐに無理に引き離す必要はありません。
むしろ、無理に引き離すことでさらなる不安を呼び、毎日が全く楽しくなくなっていってしまいます。
健やかな成長の妨げとなってしまします。
あいぎふ自由学校では、そのようなお子さん、親さんには、一緒に入学していただきたいと考えております。
まずは、「お母さん(お父さん)という安全基地」がいる状態でスクール生活を始めましょう。
徐々に安全を感じられる範囲を広げ、冒険し、ゆっくりと自立を促していけるように配慮いたします。実際、初めはお母さんの後ろから隠れるようについてきていたお子さんが数日で自分から教室に飛び込んでくるようになったパターンもあります。
焦ることはありません。焦らず叱らず受入れ見守ることで、やがて自信を持って一人で歩んでいけるようになります。スタッフがサポートをしていきますので、ご安心ください。
親子共に同じ場で学びあう仲間として過ごす
お子さんが学校へ行かなくなったことで今までのお仕事を辞めざるを得なかった方、
これから新しい仕事を探したり、自分で何か始めてみたいと考えている方、
子育てが一段落した将来の準備をしたい方、
勉強したいことがある方、
肩の力を抜いてホッとしたい方等々
一緒にあいぎふ自由学校でお子様と共に過ごし学んでいきませんか?
親の学ぶ姿、活き活きしていく姿は、子どもたちにとって一番の教材です。
私たちスタッフは、コーチ・コンサルとしてサポートすることが出来ます。
ゆるやかな夢叶え、引き寄せのことから、もっとロジカルな目標達成やマイビジネス構築のサポートも出来ます。
ご相談ください。
また、子どもたちと一緒に遊んだり、身体や心の緩め方を学んだり、マッサージを受けたり、おしゃべりをしたり、と楽しく息抜きの場として過ごしてください。
オルタナティブスクール活動に関わってみたい
現在、スタッフの募集は行っておりませんが、折角だから自分の子どもが過ごすスクールの活動に関わってみたいと考えている方の親子入学も勿論歓迎です。
持っているスキルを発揮して、是非一緒に楽しく盛り上げていきましょう。
スクールの規模が大きくなってきたらスタッフの増員も考えていくことになるかと思います。
理念をしっかりと理解共有していける方、教える指導ではなくコーチングで子どもたちと接することのできる方のみスタッフとして認定する予定です。
理念・方針ご理解いただき、コーチング等も学んでいただいた上で、ボランティアをお願いすることもあるかと思います。
特に(今年は中止となっておりますが) 子ども合宿やイベント出展、課外活動の際はご協力をお願いいたします。
もちろん、ボランティアスタッフとしてお手伝いいただく場合はお礼がわりに授業料や参加費の割引いたします。
また、ここで親子で学び、ゆくゆくはご自身でフリースクール等を立ち上げたいという方も歓迎です。