オルタナティブスクール あいぎふ・自由学校は
義務教育小中学校(一条校)には通わず
自分にあった日々の生活と遊びを通じた学びを探究できるスクールです。

オルタナティブスクールというのは、「もう一つの学校」。
公的な義務教育機関(小中学校)ではないスクールです。
文部科学省の通達を元に、学校との連携により、
スクール通学を学校の出席日数として扱ってくれる場合があります。
(前例あり、ご相談ください)

テーマは ”田舎の親戚のお兄ちゃんのおうち”

共育オアシスあいぎふ自由学校は
”田舎の親戚のお兄ちゃんのおうち”のようにアットホームで自由な安心できる雰囲気を大切にしています。
遊びや会話を通じて、共に育ち育てあう空間が広がっています。
不登校経験のある小中学生や、学校の方針が合わない・カリキュラムに合わないお子様が、マイペースに過ごし成長できる場所です。

☆私たちらしさ☆

ゲーム好き多数!!

YouTubeで学んじゃう

・イラストや手芸に没頭できる
ハンドメイド作家のお母さんがいたり、ミシンもあるので、教えてもらいながらチャレンジできます。

・公園遊びや買い物

・先生の趣味や活動にジョインしちゃう!?
マルシェに出店参加したり、先生やお母さんたちの趣味や勉強・活動を横目で見て、起業やお金・社会の仕組みのお勉強ができちゃうかも!?

この土地ならではの体験は・・・

”川遊び、魚とり、虫取り” 
毎日のように川へ。みんなで採ってきた魚やカマキリを、大事にお世話・観察しています
”金華山登山”
参加者が増え、普段はインドア派でも「登山は行きたい」という子も出てきました。
”農業体験”
今年は農家さんのご厚意で希望があれば農業体験や出荷作業のお手伝いなどもできます。

はじめはゲームばかりだった子たちが、どんどん外で身体を動かしたり、新しいことに興味を持って行動し始めています。
自主性を重んじるので、行事や取り組みに「必ず参加」はしなくても良いです

   

このような方にお勧めです

・子どもを伸び伸び育てたい
・教科学習の詰め込みよりも心の豊かさをはぐみたい
・幸福感、自立、自律といったものを日々の子育てで大切にしている
・子どもの中にある力を伸ばしたい、引き出したい
・マスクをせずに過ごさせてあげたい

という親御さん(のお子様)

・学校なんて嫌いだ、大人ってウザい
・学校の勉強なんて嫌いだ
・みんなと仲良く、みんなと同じ、にしんどさを感じている
・他人が怒られているのを見るだけで自分が怒られているような感じがして辛い
・ゲーム大好き、自分のやりたいことがある、授業中でも自分の興味あることが気になって仕方がない
・僕は何で生きているのかな?と生きることの意義を考えてしまう
・いろんな年齢の人と交流したい
・自分のやりたい勉強をトコトンやりたい、興味あることを追求したい

など感じ、自分らしくいられる場所でのびのびマイペースに過ごしたい小中学生

毎日の生活

「え?ゲームやっているの!?そんなんでいいの?」と思われた方もいるかと思います。
彼らの多くはゲーム機を持ってきて、ここでゲームをしています。
時間の制限は特に設けていません。

ここでは、命に関わる事、他人を傷つけるようなこと、法に触れること、以外は、何でもとことんやって良いのです。

「ゲームばかり」とザワザワする大人も多いと思いますが、私たちには彼らがゲームを通じて得ているものが見えています。
ゲームという共通のツールによって、コミュニケーションの成長の第一歩を踏み出せるようになった子も少なくありません。
そして、ゲームとの付き合い方にも変化が生まれます。
ゲームばかりやってることに不安に思っていた親御さんからも、「ゲームを思いっ切るやらせることもありですねー(#^^#)」という感想もいただくようになってきました。

ゲームをやらない子もいます
自発的に外遊びもします。怒鳴ったり、叱ったり、命令したり、強制したりすることなく、です。
時として声掛けは必要な場面もありますが、まずは見守りながら先に先にこちらが何でも決めてしまうようなことはしません。

実は、○○はだめ、△△もダメ、××もやっちゃだめ、という否定語の中で過ごすことで失うことが沢山あります。
○○しなきゃダメでしょ?△△早くしなさい、××やったの??などという命令もしかりです。
しかし、その否定や命令をなくすだけで、子どもたちはすくすくと成長し、各々の得意なところでリーダーシップを発揮し始めます。

        料金・ご利用案内

私たちの考える「これからの時代の教育」とは

世の中は親の世代が生きてきた時代と明らかに変わっています。
競争を続け、数字を持つのものや強いものが評価される時代は終わりました。
他者の評価に生きるのではなく、個を生かせる時代でもあり、また個を大切にする時代でもあります。
個を大切にすることはわがままや権利を主張することではありません。
個を大切にすることは、自分を大切にすると同時に他者を承認することでもあります。
欠けているところを探し埋めることに努力を求めるのではなく、好奇心に従って各々が持てる力を伸ばしていく。
凸凹があっていい。
凸凹があるからこそ、パズルのピースのように互いがつながりあえる。
情報があふれ、科学技術の発達により解明された原理原則も、人が決めたビジネスフォーマットもおびただしい数となり、それらを器の中に無理やり知識を詰め込む勉強も限界を迎えています。
私たちは、教育というものを、器をつくっていくことの方であるととらえています。
それぞれがそれぞれの生まれ持った特質や感性に沿って、それぞれの器を形作り色づけていくための環境を提供する。
その様々な活かし方を提案する。
その器が受け止めるものは何か、いつ何をどのくらい入れるのか、それは各々の人生によって変わってきます。

そしてもう一つ
正解のあるものを条件反射的に沢山跳ね返すようなコストパフォーマンスやタイムパフォーマンスの良い人生を求める時代は終わっていくと感じています。
インプットされたものを、しっかりと前頭葉も使って反芻し、そしてそれらを何らかの方法(人によって方法は違うと思います)によってアウトプットする。
その力を育むことが、実はこれからの時代を幸せに生きていくために必要な力なのではないかと考えています。


このスクールで一番学べる事、育むことのできるもの、それは

今という時を、そして未来を、幸せに生きる個々の力

その大切さを身をもって体験してきたからこそ、それらを子どもたちに伝えていきたい。
それが、私たちの考える教育です。

けれども、私たちのスクールにはいわゆる授業はありません。
極端な話、何もしない学校です。

何もしないというのは、スタッフが「あーしなさい、こーしなさい」と言わない。
何かカリキュラムを設けることはしていない。
楽しそうなイベント提案はするけれど、全員参加を強要したりすることもない。
ということです。

こちらが押し付けることはない代わりに、みんなはスタッフや先輩の経験の引き出しを開け放題。
開ける必要を感じない子は開けなくてもOK。
何かを感じているだけでもいい。

ただそこにある、そこにいる。

ここに来て、私たちや、仲間と一緒に過ごし生きる時間で、各々が何かを感じ考える。
その先に学びや行動が生まれていきます。
そしてそれらが、全て身となり血となり知恵となり学びとなるのです。

既存の学校は窮屈
勉強についていけなかった
逆に授業が簡単でつまらなかった
いじめにあって人間関係が嫌になった
繊細さん(HSC)や自閉症スペクトラムなどで集団が苦手と感じた
etc. 理由は様々。

中には、理由はわからないまま、という子もいます。

不登校に至るまでの間に我慢することも多く疲れてしまったり
人間関係が怖かったり
自分を出すことが苦手になってしまった子にとって
自分らしさを取り戻し、心のエネルギーを充電できる場です。

伸び伸び自由。
教えない教え方(コーチング)を実践。
自由と尊重(相互承認)のもとに、遊び・育ちあいます。

指示・命令・禁止・否定語がないのに
みんな自由に過ごしているのに
性格がみんな違うのに
なぜかほのぼの回っていく不思議な空間と時間です。

人は誰しももともと「自ら育とうとする力」が備わっています。

そこを100%信じてその力を引き出していく

それはなかなか難しいことですよね?「信じて待つ」ということは忍耐のいることでもあります。

あいぎふ・自由学校のスタッフはその「信じて待つ」を徹底できるプロフェッショナルです。スクールスタッフは相手の力を引き出すプロのコーチです。
また、他にはない特徴として、ADHD当事者の代表とHSP気質タイプのサポーターがタッグを組んでいるということです。
子どもたちも親御さんも、現代社会で生きにくさを感じやすいADHDタイプ・HSPタイプが心豊かに自分らしく生きている姿を見て、話して、心構えや工夫を知っていくことが出来ます。

お気軽にお問い合わせください。080-3685-8784電話受付時間 10:00-15:00、17:00-20:00[ 土日・祝日除く ]

お問い合わせ